子育てママの在宅ワークで近年増えているのが、webライター。
「webライターってどんな仕事をするの?」
「未経験だと難しそう…」と思いますよね。
webライターは、専門的な知識や特別なスキルは必要ありません。
文章を分かりやすくまとめる力さえあれば、誰にでもチャレンジできるお仕事です。
子育てしながら、スキマ時間にもできるwebライターについて、詳しく紹介していきます!
子育てママ、主婦向け|webライターとは?

webライターの仕事は、web上に掲載される記事を書くこと。
美容や育児、節約、ビジネスなど、さまざまな種類のジャンルがあります。
沢山の人に読んでもらえるように
・分かりやすい文章
・検索されやすい工夫(SEO対策)
など、webならではの特性を生かしてライティングをします。
webライターの仕事内容

webライターの仕事は、多岐にわたります。
初心者向けだと、
・美容に関しての記事
・人気商品を実際に使ってみた感想
・動画の文字起こし など
実際に募集されているお仕事は、以下のようなものがあります。


参考:クラウドワークス
子育てママや主婦が、未経験でもチャレンジしやすいお仕事もあります。
・インスタ投稿代行(500~3000円程度)
・アンケート回答(10~100円程度)
・育児や美容、グルメなどに関する記事執筆(1000円~) など

すぐにwebライターに挑戦したい子育てママは、育児の経験が生かせるお仕事がおすすめです。
・ベビーグッズを使ってみた感想、口コミ
・子育てについての体験談
・時短で出来る離乳食の作り方 など。
普段生活の中でしていることをそのまま書けるので、初心者でも安心です。
webライターとして経験を積んでいくと、以下のお仕事もできるようになります。
・紙媒体や雑誌の執筆
・電子本のゴーストライター
・商品を売るためのセールスライティング
・インタビュー取材をして記事化 など
webライターは「やってみたい!」と思えば、未経験からでもチャレンジしやすいお仕事です。
webライターの仕事の流れ

webライターがお仕事を探すところから、報酬が入るまでの流れを紹介します。
①仕事を探す
②仕事に応募する
③採用されたら執筆内容の確認
④文章の大まかな流れを作成
⑤文章を執筆
⑥画像を選ぶ
⑦記事を納品
⑧必要に応じて修正
⑨最終チェック
⑩報酬を受け取る
お仕事受注から記事を納品するまでの間には、各段階で発注者にチェックをしてもらいます。
また、記事の納品方法は発注者によってさまざま。

Googleドキュメントやワード、ワードプレスへの入稿などがありますが、分からなければ検索すればすぐに出てくるので安心してください。
文章の大まかな流れ(構成)や記事のタイトルなどは、発注者が決める場合とライターが決める場合があります。
発注者によってやり方が色々あるので、依頼内容確認しましょう。
webライターに必要なもの

webライターを始めるにあたって、準備するものや求められるスキルを紹介します。
準備するもの

webライターを始める時には、以下のものが必要です。
・パソコン
・インターネット環境(wi-fi)
この2つがあれば、いつでも始められるのがwebライターのメリット!
パソコンは、ハイスペックなものは不要。
ワードが使えなくても、Googleドキュメント納品にして、ライターに合わせてくれる場合もあります。
求められるスキル

webライターに求められるスキルはこちら。
・パソコンで文字が打てる
・小学生レベルの文章力
・検索で調べものができる

意外とできそうですよね♡
手元を見ずにタイピングができれば、執筆スピードがあがりますが、最初はなくても大丈夫です。
また、難しい言葉を使う必要はなく小学生に分かる簡単な文章が書ければ十分。
分からないことはすぐに検索する癖がある人に、おすすめのお仕事です。
子育てママ、主婦向け|webライターのメリット

子育てママや主婦にとっての、webライターのメリットはこちら。
・好きな時間に好きな場所で仕事ができる
・子供の習い事や行事にも参加できる
・家で仕事ができる
・子供の体調不良にも対応できる
・稼ぐ金額が調節できる
・人との関わりが少ないので対人ストレスが少ない
また、以下のような人はwebライターに向いています。
・時間や場所にとらわれず仕事をしたい
・SNSを見るのが好き
・調べることが好き
・いいものを人に教えるのが好き
・人との関わりを最小限にして仕事をしたい
・得意な専門分野がある
・時間管理が出来る
子育てママ、主婦向け|webライターのデメリット

子育てママや主婦にとっての、webライターのデメリットはこちら。
・子供を見ながらだと思うように進まない
・家族に理解されにくい場合がある
・一人での作業が多く孤独になる
・肩こりや眼球疲労
・仕事を抱えすぎるとスケジュール管理が大変
・稼げるまでに時間がかかる
・まれに悪徳クライアントがいる
webライターは、好きな時間に好きな場所で仕事ができます。
しかし、スケジュール管理をしっかりと行わないと「納品に間に合わない」なんてことも。
仕事だという意識を持って、自己管理できればwebライターは子育てママ主婦におすすめのお仕事です。
子育てママ、主婦からのwebライターQ&A

webライターについて、子育てママ主婦からよくある質問にお答えします。
1日何時間働けばいい?

webライター初心者は、1日に2~3時間程度あれば始められます。
必要な時間は、引き受けている仕事の量によって異なります。
・納期がゆっくりなものを選んで1日1時間だけ
・ガッツリ稼ぎたいから1日5時間
という働き方ができるのも、webライターの魅力です。
月1万円稼げるまでどれくらいかかる?

webライターで月1万円稼げるようになる目安は、3か月~半年程度です。
webライターは「1文字〇円」という報酬形態が多く、文字数は2000~1万文字程度。

文字単価1円で、2,500文字の記事を4本かけば月1万円は達成します。
webライターの経験が深くなってくると、1文字3円、5円というお仕事もあります。
子育てママ、主婦におすすめのジャンルは?

子育てママ、主婦におすすめのジャンルはこちら。
・育児
・美容
・グルメ
・お出かけ
・口コミ体験談
・趣味に関すること など
ライターの募集内容をみて、興味があるものはどんどん応募しましょう!
子育てママ、主婦の時間の作り方は?

子育てママ、主婦がwebライターを始める時に、一番悩みになるのが「時間管理」
子供に合わせて時間を作ると、うまくいかないことも出てきます。

幼稚園や学校に行っている間、子供のお昼寝中、早朝や深夜などが、おすすめの作業時間です。
まとまった時間が取れなくても大丈夫。
1回30分だけでも行い、細かく作業を進められるのもwebライター特徴です。
webライターを始めたい人に!おすすめサイト紹介

webライターに興味がでてきたあなたに、おすすめのサイトを紹介します。
どんな仕事があるのか見てみたい人向け
webライターのお仕事は、クラウドソーシングサイトで探しましょう。

こちらの2つのサイトが、初心者にはおすすめです。
登録は無料で出来ます。
まずは、サイトへ登録をしましょう。
講座で学びたい人向け

webライターについて、しっかりと学んでみたい人におすすめなのがこちら。
SHElikes(シーライクス):
女性に特化したオンラインスクール。講座受け放題のプランも。
種類が豊富なので、幅広いスキルの習得が可能。
\無料体験レッスン実施中/
≫PC一つで自由に働きたい方へ。
未経験者向けWEBスクール【SHElikes】
独学で学びたい人向け

本
webライターは独学から始める人も多くいます。
沈黙のwebライティング:ライティングの基礎を漫画で学べる
1時間でわかるwebライティング:忙しい主婦がさらっと読めて基礎が分かる
特に「沈黙のwebライティング」は、現在活躍しているライターのほとんどが読んでいる1冊です。
動画
文章だと頭に入ってこないという人は、YouTubeを利用しましょう。
動画で学べるので、分かりやすく家事をしながら耳だけ聞くこともできます。
どのチャンネルも、分かりやすく解説してくれています。
webライターは子育てママ、主婦におすすめ

好きな場所、好きな時間に働けるwebライターは、子育てママや主婦におすすめのお仕事です。
「webライターへの1歩を踏み出してみよう」と、思ってもらえたら嬉しいです。
まずは、興味を持ったことから始めてみましょう!